【団体】 | ||
NO | 対象 | 内容 |
1 | 大和町立吉岡小学校 生活委員会有志
|
生活委員会有志 いじめをゼロ運動の善行 平成28年4月~現在 生活委員会有志(5,6年生)でいじめを無くすために何かできないか考えて「いじめゼロ」運動を実践した。 全教職員51名に「いじめゼロ」のための考えを取材し、校舎内の廊下などに貼って「いじめゼロ」を浸透させようと活動した。 他の児童も影響され、どんな理由があっても「いじめは許すことができない」という風潮が児童の中に広まった。今では「いじめゼロ」の機運が高まり、いじめを生まない校風に大いに貢献している。 |
【個人】 | ||
NO | 対象 | 内容 |
1 | 大河原町立大河原南小学校 6年生 志賀 春奈 |
介護施設でのボランティア活動の善行 母親が勤務している介護老人保健施設でデイサービスのお手伝いを平成27年度の夏休みに20日ぐらい、春休みに15日ぐらいボランティアで行なった。また夏休み以来、毎月1回程度のボランティアを続けている。 ボランティア活動の内容はお茶出し、食器洗い、お風呂掃除、老人の話し相手、配膳のお手伝いなどで10:00~16:00まで。 母親の仕事の手伝いになるが、子どもボランティアグループに所属し活動している。 |
2 | 多賀城高等学校1年 (東松島市立鳴瀬未来中学校卒) 高橋 昌杜 鳴瀬未来中学校3年 高橋 明杜 |
除雪のボランティア活動の善行 平成25年12月から平成27年12月の3年間にわたり、雪が降った際に、自宅周辺の一人暮らしの老人宅や車イス生活の方のお宅の除雪作業を継続的に行なった。 平成28年1月、区長から学校に報告があり、この除雪のボランティア活動が分かった。 |
3 | 石巻市立鹿妻小学校 6年生 山下 芽依 上野 藍佳 亀山 陽菜乃 |
人命救助に貢献した善行 3人は平成28年6月25日10時ごろ、 鹿妻地区の第5公園で遊んでいたところ、老婦人が体調を悪くしてうずくまった。3人は駆け寄って心臓に持病があることを聞き出し、老婦人の携帯で救急車を呼んだ。救急車が来るまで老婦人に話しかけながら介抱して体調がさらに悪くなるのを防いだ |