令和7年度 三行詩コンクール入賞作品

小学生の部

氏名学校名学年作品
千葉 咲茉(チバ エマ)登米市立浅水小学校1ありがとう ごめんなさい をいいましょう
水澤 絃(ミズサワ イト)東松島市立大曲小学校2あさになると ふあんで泣いていた ボク。
まいにち学校までいっしょにいってくれた ママ。
2年生になったら泣かないでひとりでいけるようになったよ。    
金野 圓(コンノ ツブラ)気仙沼市立鹿折小学校3パパがいる。 ママがいる。
みんながいるからあんしんする。
小野寺 怜(オノデラ レイ)気仙沼市立鹿折小学校4けんかをしたら まほうのことば ごめんね
松本 昂大(マツモト コウダイ)富谷市立日吉台小学校4弟も今日から1年生
手をつないで学校に行く
何かあったらお兄ちゃんにたよってね

中学生の部

氏名学校名学年作品
佐藤 百華(サトウ モモカ)東松島市立矢本第一中学校1災害時のルールは家族で細かく決めがちだけど
肝心なのは生きて会うこと
河野 陽(カワノ ハルキ)加美町立鳴峰中学校3押してくれる手がそこにある なにも言わなくてもそばにいて
それだけで強くなれた 今度は自分が押さないと
後藤 嵩英(ゴトウ シュウエイ)加美町立鳴峰中学校3俺が坊主いやがったら なら俺も坊主になる
と言った父の優しさ 
津滝 瞭(ツタキ リョウ)加美町立鳴峰中学校3「できるかも?」気まぐれで料理をするけれど・・・
そして気がつく母の偉大さ
鎌田 美羽(カマタ ミウ)加美町立鳴峰中学校3悩み事 隠してもすぐばれ 「なんかあった?」の優しい一言

一般の部

氏名学校名作品
田中 美保(タナカ ミホ)大崎市古川第三小学校「ママ」「ママ」と呼ばれ 家事の手を止め行ってみれば 「大好きだ
よー!」と子どもたち 用件それだけ? 忙しい夕方、ふっと笑って心が
安らぐ 大好き貯金に満期なし
佐藤 千尋(サトウ チヒロ)七ヶ浜町立亦楽小学校き 気持ちが安らぐ場所  ず ずっと一緒にいたい家族
な なんといっても私は我が家が大好き 
菅原 洋美(スガワラ ヒロミ)大崎市立古川第四小学校仕上げ磨きの卒業で一人で取り組む息子を背に
嬉しいやら  心配やら
髙橋 純子(タカハシ ジュンコ)加美町立宮崎小学校引っ込み思案な私が育てた娘が運動会で団長を務めるなんて
私も負けずに応援に気合を入れる‼
千葉 亜希(チバ アキ)東松島市立矢本第一中学校「あーやっぱりうまいなぁ」この一言が聞きたくて
この一言がうれしくて 今日も私は台所へ立つ